【和歌山・中紀】年金波止の釣り場案内|静かな町外れでのんびりしてみては?水中には意外にもたくさんの魚が住んでるよ

 今日もいい一日を過ごしていますか?

こんにちは。花雷アヌです。

今回は和歌山県の中紀、日高郡にある年金波止という釣り場を紹介します。

ゴープロを海に沈ませて水中の映像も撮影したのでどんな魚が見られたのかも一緒に紹介します。

一人で静かに釣りをしたいような方にはぴったりの場所なので、参考にしてみてください。

ざっくり釣り場を解説

釣りをする場所は堤防で、外海と内海の両サイドがあります。

年金波止のある場所自体が内湾のような奥にあり、外洋から少し離れた場所にあるので、魚が溜まりやすい地形をしています。

堤防の近くには小さな河口もあり、クロダイやスズキなどの魚は多そうです。

また、カマスやアジなどの釣果があるので、釣果情報が上がっている時はチャンスです。

水深は足元で2〜3ヒロほど、沖に行くほど深くなっている場所なので、乗っ込みシーズンにはマダイの釣果も期待できそうです。

虫エサを使った投げ釣りで五目釣りがおすすめです。

場所

住所:和歌山県日高郡由良町吹井

周辺に衣奈漁港や戸津井漁港、網代新波止や柏漁港などがあります。

年金波止へは少しわかりにくいですが、右へ曲がる(衣奈側から行った場合)場所があります。

ガードレールに沿って進むとすぐに駐車場に着きます。

詳しくはGoogleMapで「年金波止」と検索してください。

駐車場

堤防の付け根部分に駐車できるスペースがあります。

車をつけてすぐに堤防があるので移動距離が少なくて済みます。

トイレはありません。

車で5分の場所にローソンがあります。

ローソンの近くにガソリンスタンドもあります。

水中映像に映った魚

※年金波止の水中が風の影響もあり少し濁って写真が見にくくなっています

アイゴ(バリ)とチヌの影

アイゴが群れで泳いでいます。その左側には黒いチヌの影が写っています。

グレの群れ

そこそこのサイズのグレが5匹ほどの群れで泳いでいます。

ボラ

どこにでもいるボラ。ここにもいました。

エサ取りの小魚(チャリコ・スズメダイ)

エサ取りの数はとても多いので、紀州釣りなどで小魚を避けれるような釣りが有効です。

大きなエイ

足元で撮影しましたが、エイが優雅に泳いでおりました。

おすすめの釣り方

 花雷アヌならどんな釣りをするかについて紹介します。

まず、釣果情報を見て、カマスが釣れているならスーパーライトショアジギングで5g程度のプラグ(ハードルアー)を使ったり、メバリングワームを使ったりしてカマスの数釣りを楽しみます。

釣果情報が少ない時は、紀州釣りでクロダイ(チヌ)を狙うか、夜のぶっ込み釣りで同じくクロダイかスズキを狙います。

釣り場が安全なので、夜釣りでも危険は少なそうです。

まとめ

 「年金波止」はいかがでしたか?

撮影をしたのは釣り竿を使って足元にカメラを落としただけなので、魚はあまり映らないかなとも思いましたが、それでもいろんな魚を見ることができました。

ぜひ、年金波止で釣りを楽しんでみてください。