和歌山県日高郡由良町にある年金波止
静かな道路沿いから曲がった場所にある堤防で、釣り人4人ほどが竿を出せるほど釣り場になります。
回遊魚は時期にもよりますが、カマスやアジなどが釣れています。
また、地形的に少し奥の方にあり、居着く魚が多く、チヌやスズキなどが釣れます。
釣り座は少ないですが魚影は濃い場所でした。(のちの水中撮影にて紹介)
そんな年金波止の釣り場を詳しく紹介します。
釣り場マップ
釣り場の様子
釣り場は一本の堤防で、外海側の高い場所と、内海側の低い場所の2種類あります。
サビキ釣りやチヌ狙いの紀州釣りなら低い場所の先端がおすすめです。
外海ではスーパーライトショアジギングや投げサビキなどでカマスや回遊魚を狙うのにおすすめです。
また、イカも釣ることができるので、ランガンで中紀をぐるっと回る方にもおすすめの場所です。
手軽に行くことができ、数時間釣行などでも空いていることが多いので行ってみてください。
内海はこのような感じで、海面までも近いので、短いタモ網があれば魚をすくうことができます。
紀州釣りでゆっくり腰を据えてもいいですし、ファミリーでサビキ釣りも安全にできます。
外海は少し高さがあり、横から見るとこのような感じで、4mほどの距離があります。
幅も狭いので釣りをする際はご注意ください。
釣り場に入る道と駐車場
釣り場に入る道が初めてだと見にくいかもしれませんが、道なりから少しそれる形で小道に入っていくとすぐに駐車場と堤防が見えます。
詳しくはマップで確認してください。
堤防の付け根部分に駐車できるスペースがあります。
砂利道で駐車枠とかもなくて、それなりに停めても大丈夫です。
駐車してすぐの場所に堤防があるので、荷物を運ぶ距離も短く、お手軽ポイントです。
この釣り場にトイレはありません。
車で5分の場所にローソンがあります。
駐車場の反面には立ち入り禁止の看板があり、コンクリートブロックが置かれています。
水中映像に映った魚
年金波止の水中映像を紹介しています。
よりわかりやすく映像で確認したい方はぜひ見てみてください。
※年金波止の水中が風の影響もあり少し濁っており、写真が見にくくなっています
アイゴ(バリ)とチヌの影
アイゴが群れで泳いでいます。その左側には黒いチヌの影が写っています。
グレの群れ
そこそこのサイズのグレが5匹ほどの群れで泳いでいます。
ボラ
どこにでもいるボラ。ここにもいました。
エサ取りの小魚(チャリコ・スズメダイ)
エサ取りの数はとても多いので、紀州釣りなどで小魚を避けれるような釣りが有効です。
大きなエイ
足元で撮影しましたが、エイが優雅に泳いでおりました。
まとめ
「年金波止」はいかがでしたか?
隠れた穴場スポットで、釣り人があまり来ないのでゆっくりと時間を過ごすことができます。
ぜひ、年金波止で釣りを楽しんでみてください。