地磯からのぶっ込み釣りで大物を狙う時に使う仕掛けを3種類紹介。

地磯は堤防に比べて障害物が多く、魚の棲家になる場所も多いのでいろんな魚が住んでいます。

中には大型魚と呼ばれるような魚もおり、針にかかった時の引きはとても面白いです。

そんな大物を一度は釣ってみたいという方におすすめなのが「ぶっ込み釣り」という釣り方です。

釣り方は簡単で、小アジや小イカなど大きな餌を大きな針につけてぶっ込んでおくだけです。

魚はエサの匂いに釣られて集まってきますし、回遊している魚に見つけてもらえることもあります。

エサに興味を持った魚が実際に口を使い、針にかかると竿先に反応が出てヒットとなります。

ウツボやタマン、クエやキジハタなどいろんな魚が釣れる釣りになります。

最近はこの釣り方に人気が出てきて、ぶっ込み釣り専用の竿も存在するほどです。

日本では特に南方の沖縄や鹿児島、高知や和歌山でよく行われています。

今回はそんなぶっ込み釣りの仕掛けを3つ紹介します。

必要な小物は少なく、釣りをそこそこしている方なら簡単に作ることができる仕掛けなので、ぜひ挑戦してみてください。

ただし、ぶっ込み釣りは大きな魚を狙うので、竿やリールも大きな魚が釣れるほどの強いタックルが必要になります。

初めはそういった道具を買わなければいけません。

ぶっ込み釣り 誘導テンビン式の仕掛け

※ぶっ込み釣りに共通して、道糸にPEラインを使う場合はリーダーラインを使用してください。

PEラインは引っ張る力には強いですが、岩などに擦れるような傷には弱いです。

仕掛けが海底付近に近くなるので、PEラインを遠ざけるようにナイロンラインやフロロカーボンラインの10〜20号あたりを3ヒロ(5mほど)巻いてください。

この釣りは誘導テンビンと呼ばれるテンビンのパイプの中にラインを通して、針に魚がかかって引っ張っていってもするすると通り抜け、違和感を与えにくいという仕掛けになります。

ぶっ込み釣りではメジャーな仕掛けで、必要な道具も少ないので一番おすすめです。

誘導テンビンはイシダイ用のものが多く、引きの強いイシダイに使用できるので大物魚でも使用可能です。

道糸もハリスも細いものを使う場合はライトな釣りになるのでラッパスネーク天秤などの投げ釣りコーナーに置かれている一般的な誘導テンビンでも問題ありません。

竿はタマン用の竿やぶっ込み釣りの大物用に作られたものが基本です。

タマン用だと安いものから高いものまで売られており、ラインナップが豊富です。

ぶっ込み釣りの一番浸透している沖縄県の釣具屋に行くといろんな商品が売られています。

ダイワから出ているBKG(ぶっ込みゲーム)という竿はぶっ込み釣りの中でも人気があり、クエも釣れるような竿になります。

ショアジギングロッドも強い竿ではありますが、青物とはまた違った引きになるので折れてしまう可能性もあります。

しかし、ある程度の魚であれば釣ることができます。

針はタマン針が基本で、どこにでも売られているカン付伊勢尼針などもおすすめです。

タマンスペシャルなら16〜20号、カン付伊勢尼針なら12〜14号くらいがいいでしょう。

釣れる魚のサイズによっても変わるので、サイズも数種類ある方が安心です。

ぶっ込み釣り 三又サルカン式仕掛け

次の仕掛けは三又サルカンを使用して、捨て糸とハリスを絡まないように離す仕掛けになります。

ハリスを海底や海底にはえた海藻から離すことができるので、針が根掛かりすることが少なく、ストレスが少なく釣りをすることができます。

また、海底から離すことで魚に気づいてもらいやすく、活性がいい時にはすぐにかかることもあります。

キジハタなどの根魚におすすめで、海底から飛び上がるようにヒットします。

また、「魚に見えないピンクフロロ」というデュエルというメーカーが販売している商品があり、ラインの色が水中に入ると魚に見えない色になり、警戒心が高い魚にも違和感を与えにくいとして、おすすめしたいラインになります。

ラインも丈夫で、結びやすいのでぜひ一度使ってみてください。

ぶっ込み釣り 胴突き仕掛け

最後は胴突きタイプの仕掛けです。

結ぶのが難しく、練習が必要ですが、針を増やすことができ、中型サイズの魚が釣れやすく、活性がいい時には数釣りも見込めます。

磯場で釣りをすることが多いぶっ込み釣りですので、仕掛けは垂直に立つようにフロート玉などの浮力材を使うことをおすすめします。

針は中型魚がメインターゲットになるためタマン針よりも少し小さめの針がおすすめです。

サイズが豊富な伊勢尼針などがおすすめです。

エサはイカやサバの切り身やエビを一匹使ったりもします。

根魚がメインのターゲットになるため匂いの強いものがおすすめです。

エサ取りの魚も多いので身持ちするエサも取り入れましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ぶっ込み釣りといってもいろんな種類があり、仕掛けが違うと釣れる魚が違ったり、魚が釣れやすかったりすることもあるので釣れない時は仕掛けを変えてみるのも一つの変化になって面白いと思います。

ぶっ込み釣りはいろんな魚が釣れる夢のある釣りなので、是非一度挑戦してみてください。